トンコの超個人的オンライン英会話比較!

スカイプ英会話歴5年、海外勤務中の私トンコが各オンライン英会話スクールについて本音レビュー。

  

2017年版<超個人的>オンライン英会話スクールの比較

私が使ったオンライン英会話スクールの比較(2017年4月現在)

もう5年、いろんなオンライン英会話スクールを使ってる私の超個人的使用感!
各英会話スクールがしのぎを削る中、どんどん体制や価格が変わり、それに応じて評価も随分変わったので、2017年を迎えるにあたり、評価を一新しました。(去年までの評価のページも残してあります)。
まだまだプランや料金変更の変動がこまめにある業界。
今年も動向をウォッチしつつ、今の自分に一番あうスクールをチョイスしていきましょう!

 まずは総評でランキング!一言でいうとどんな感じ?

1位 DMM英会話 ※2016/12/16 更新

世界各国のインテリ講師を揃えつつ、リーズナブルなこの価格!頭ひとつ抜けましたな。



数年前は微妙だったが今はすごい。半年前からのお気に入り!!オンライン英会話=フィリピン人講師という常識を覆したという意味ではDMMは革新者。セリビア人にボスニア・ヘルツェゴビナ人、ジャマイカ人にナイジェリア人! リトアニア人とかフランス人とか、色んな国籍の先生がいる!!さらに先生たちがみんなインテリで物知りなので、その国の政治経済の話とかも出来て楽しい!態度も凄くいいし、ドタキャンもないし、この品質でこの安さはよくやったよ!(2016/12/26 update)

続きを読む

2位 Best Teacher (ベストティーチャー) ※2015/2/4更新

1日に回数無制限で月額9800円!!?

すごくないか?1日に何回でも会話できて月額9800円って。
ライティングの返事が返ってこないから結局そうそう予約ができない、とか何かしらカラクリがあるのかもしれないが…。
ここの特徴は、自分がライティングしたことをキッチリ直してくれ、それを元に話すことで、きっちり会話の型を覚える=フリートークじゃないぜっライティングもあるんだぜってのがウリだが、それは私的にはそんなに。ネイティブもいるけど、それも別に。でも、時間無制限は英会話に本気、かつ時間がある人には画期的かも。乗り換えるか、俺?
続きを読む

 

3位 Bizmates(ビズメイツ) ※2014/12/02更新

ビジネス英会話に特化。安かろう悪かろう、のフィリピン英会話の常識を覆す講師の質!

高い!けどそれだけのことはある。

講師の質が全般的に高い!

ビジネス英会話に本気の人なら選ぶべきかも。これまでオンライン英会話の講師の質の低さでモチベーションを奪われたことがある人なら、ぜひ。講師はインターナショナル企業でビジネス経験があるビジネスパーソン然とした人ばかりで、しっかりとコレクションをしてくれる。オンライン英会話黎明期から6年間も各社サービスを渡り歩いてきた知人(現在、外資系企業で英語を使って仕事中)が最終的に落ち着いたというだけのことはある。

私も大好き。でも高い。。。
続きを読む

4位 ラングリッチ

レアジョブにつぐ業界2位だったのは昔の話!?

 老舗であるのは間違いないけど、レアジョブ同様、講師の質は「フィリピン人大学生のバイト」に毛が生えたクオリティ。
結構長いこと使っていたし、もちろんいい先生を選べはいいんだけど、他のクオリティ高いスクールを知ってしまうとねー、ということで評価下げ。。
とはいえ、経営方針に大きなぶれもなく、料金体系やプラン、システムなんかは安定してるところは高評価!安心感ある。他が値上げしてきてるので、今や安い方だし。業界標準はクリア!
続きを読む

5位 オンライン英会話レアジョブ

正真正銘のパイオニアではあるけど、最近負けてきてる・・・?

レアジョブ無料体験 おすすめオンライン英会話スクール比較

雑誌などに取り上げられることが多く、私が初めて知ったオンライン英会話スクール。
最近は、海外で活躍する日本人ビジネスパーソンをよく取り上げる雑誌クーリエで、社長が起業成功者として特集されるほど安定的な地位を確立したレアジョブ。
長らく私の中でも人にオススメするスクールNo.!の地位を確立していたのだが、、2017年度版では5位に転落させた。
「安かろう悪かろう」が当たり前だった業界に、「高かろう良かろう」が増えはじめ、ついに「安かろう良かろう」が出てきた今、順位を下げざる得ない。
とはいえこれまでも道無き道を開拓してきた先駆者であるだけに、そこをなんとか変えていけるパワーもあるかも?期待してますわ。
続きを読む

6位【オンライン英会話ELTO(エルト)】

次はエルトにしようかな〜。

総じて講師の質が高そう。エルト指定の教材を使うからのせいもあるが、指導も的確だし、脱線することもなく、快適。
この講師の質の高さにして、月額費7000円は安い。
講師を選択できないデメリットはあるが、講師のスキルが標準的に高いなら問題なし。
ということで、個人的にはかなり気に入った!
ビデオ学習をしてインプットしてからアウトプットとして講義に臨むというスタイルも、「ただなんとなく会話に慣れる」だけになりがちな日々の学習を確固としてものにしてくれそう。
講師が毎回きちんとフィードバックをくれるので、それもそれなりに参考になる。
続きを読む

7位  産経オンライン英会話

すごくいい先生がいるのは確か。

先生の質の高さと、GCATという実力判定テスト、授業レポートなどを特徴としている。質は確かに悪くはないと思うが、やはり講師によるばらつきはある。また実力判定テストがあるのも悪くない。ただし、予約システムや料金などはきわめて凡庸。総合すると、悪くないんだが、あえてここを薦めるほどの飛び抜けた魅力がないんだよな。個人的には凄く教え方が気に入った先生が一人居たので、ここに決めたいと思うけど、他人に薦める決め手にはならない。
続きを読む

8位 hanaso  ※2014/2/27更新

使いやすい!割といいんじゃないの?

すごく目立った特色はないものの、地味にいい。検索システムや、予約システム、講師の質など、バランスよく、使いやすい気がする。
続きを読む

9位 ジオスオンライン (旧スラリーe)※2015/1/25更新

講師のセレクトショップ。あるいはありか。

先生がバイトじゃなくって、プロなんだよってのがジオスオンライン(旧スラリーe)の売り。その分、料金もほかの倍。確かに先生はしっかりと教えてくれる。実力のばらつきも少ないと思う。先生にガッカリして萎えることが多い人は、あるいは倍額払おうぜよ。
続きを読む

10位 大人の英会話倶楽部 ※2015/2/4更新

英会話初心者のシニアにおすすめ。熟年をターゲットにしているので、中高年の方は安心できる教室。また20回チケット3800円、90日有効っていうシステム、気持ち的には毎日やりたいけど、時間的に厳しい!という多くの人にとって最高にいいところをついていると思う。
またNHKのEテレ「おとなの基礎英語」を使った連動レッスンをしてるそうなので、オトキソファンにはいいんじゃないか。私は見たことまだないのでその点はなんとも言えずだが。。
続きを読む

 

11位 英会話のENGLISH BELL

カランメソッドとDMEなら先駆者。
人を選ぶハッキリしたオリジナリティのある教室。

DMEはカランメソッドをさらに進化された手法で、日本のオンライン英会話で取り入れている初めての教室ってことで、パイオニアみたい。で、体験してみたけど退屈だったわ。中学生の時の英語の授業みたいで。でもって、先生はみんな早口かつ回線があまりよくないので、リスニングの苦手は私は聞き取りづらかったわ。システム面ではかなり頑張ってるけど、お値段も張るわよ。
続きを読む

12位 ワールドトーク ※2014/2/26更新

日本人クオリティで正確な理解を。

まずはじめに、日本人講師は、英語で何かを尋ねられてもチンプンカンプンで手も足も出ないって初級者にこそおすすめである。中級者以上は、安いオンライン英会話教室を使ってとにかく安く喋り倒すほうがいいだろう。しかし、それだけではある時、壁にぶつかることがある。壁ってほどでないけど、「本当にこれでいいのかなー」みたいなモヤモヤが溜まることが。そういう時、「ねえ、これでいいんですか?」と確認できるのが日本人講師!よって、毎日は格安英会話でしゃべり倒し、週1回くらいは、日本人講師に細かい文法やニュアンスがあってるか等、確認する。そういう使い方をするには、いいと思うわ!
続きを読む

13位 My tutor(マイチューター) ※2016/3/5更新

講師は悪くないけど、高いね。

まあ講師の質は悪くないね。英語を教える資格を持っている人が多いし、知的な感じだし、まあ悪くないけど、高いね〜。この金額払うならビズメイツの講師のほうがよりプロフェッショナルだし、ビズメイツのほうがいいな。
続きを読む

公開日:
最終更新日:2020/03/28